睡眠とお風呂2 風呂は悩みをリセットする快適空間

お風呂大好き♡
こんにちは
睡眠bodyコンサルタントの矢間あやです。
睡眠と入浴には深い関係があります。
眠くなるリズムの1つに、深部体温が下がる時に眠ると、スムーズに睡眠に入ることが出来ます。
38度前後のぬるめのお湯につかり、深部体温をちょっぴり上げておくと1、2時間後に深部体温が徐々に下がってきて良眠を得やすくなります。
さらに、私は思うのですが、お風呂は脳と思考をリセットする快適な空間だと思うのです。
お風呂という空間はある意味、非日常空間。
そこで、「あ゛〜」といいながら湯船につかり、1人無の状態になる。
瞑想をしたことがある方はご存知かもしれませんが、人は無の時も何か他の事を考えがちです。
「あ゛〜」と言って非日常空間になった時こそ、冷静に自分と向き合う。
これは非常におすすめ。
自分を俯瞰して見ることで、自分の悩みの解決方法が見つかるかもしれません。
湯船につかる時間は、1人の時間をもつ時間。
忙しい現代社会において、この1人の時間を持つのも大変なご時世に、湯船につかることで、睡眠にも悩みのリセットにもつながる。
これはもう、湯船につからない理由がみつかりません。
ねむりで人生を変えるプロジェクト
ねむりの学校 開校しました。
ねむりの学校
投稿者プロフィール

-
睡眠Bodyコンサルタント、理学療法士、著者
詳しいプロフィールはこちら
最新記事はこちら
睡眠2023.05.11【つやプラ掲載】脂肪のつきやすい更年期に!賢く体調管理する方法3つ
睡眠2023.05.01【つやプラ掲載】更年期はいびきが増える!?いびきを改善する方法3つ
Twitter2023.04.302023年4月30
Twitter2023.04.302023年4月29日